久々にレビューをね。
3/10に学校帰りにレミオベストと一緒に購入。ずっと聴いてました

1 タユタ

先行配信とか聞いてなかったから初聴。
静かな雰囲気のまま最後まで行くのか、と驚き。
調というかコードがかなり動きます。
「るーーーーのーーーーー」の和音がミソですね。
ト短調で来ててここでAsus4に行ってサビでニ短調と。
Dm→C→G→A→B♭→C→F→E→Am→B♭→C→Dm→B♭→C→Gmでト短調に戻ると。太字はグッとくる進行。サビでコードがここまでせわしいのもなかなかない気が。静かなのに。
2番サビは
Dm→C→G→A→B♭→C→F→E→(イ短調に)→Am→G→Dm→E→F→G→Am
でAmの次からAとB♭を行き来してるからニ短調ですね。

しかし、1番サビと2番サビの差とか聴いてると「オーダーメイド」を露骨に思い出すドラムとかのアレンジ。

個人的にはAm→B♭という進行が味を出してる気がします。

最後のサビがあれだけで終わるのにはびっくり&やや残念でしたが、1番2番の雰囲気は好き。

2 おしゃかしゃま

これはPV見てたから曲は全部聴いてた。
CDで聴くとすごくペタペタしたアレンジだったのだなと気付きます。リバーブの面白い感じ。
でサビ最初Dm→Amだったんですね。ずっとDm→Dm/Cかと思ってた。Amでよかった。

歌詞の中身もそうですが、やっぱりここまで歌詞が詰まってるのは僕の好みです。
曲も短いし。
ニ短調だけど、間奏の前の部分以外はヘ長調っぽくならないのが特徴でしょうか。

タユタで疲れて適当になってきた

3 バグパイプ

いかにも英語詞の曲だ。
イントロと違ってAメロでドラムが早く刻んでるのがいいですね。
ただこの曲の場合サビがあまりグッと来ませんね。
メロディードレミレドレミレドレミレドレミレ…ばっかりなわけだし。
英語詰め込んでるのは好きだけど、ここまで単調なメロディーしつこく繰り返されてもあまり…という感じでしょうか。
短いけどね。ハ長調だし和音としての響きも素朴すぎるのかなぁ。

4 謎謎

ちょっと長いかなぁ。歌詞カード見ながら聴くとなかなか進んでかなくていらいらします。

最初に声を変えてるのはまあいいんじゃないでしょうか。つまり、個人的にどうでもいいと。
曲の流れとか盛り上げ方とか1番のサビがABからそのまま突っ込んだような感じで2番サビ以降のサビはサビ単体としてのアレンジがあるみたいなそういうとことか、好きではあるんだけども。ちょっとクリーンすぎるかもね。
どこも歪んだところがないというか。お遊び的なものが演奏面であんまないような。
いやこういう曲にお遊びあるのおかしいだろうけどね。
ここまで4曲にあまりそういうお遊び的なものがなかった気がして
で曲も長いからそれを打破するアクセントみたいなものが欲しかった気がします。

アレンジとしてはセプテンバーさんに近かったりするのでしょうか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索