Number Place
2010年2月23日 音楽今日は久々にBOOK OFFでCDを買った。
そういや3月末にはアジカンのソラニンとかUVERとかがあって、
4月にはHAPPYと魔法の料理の2週連続リリース、
そういえばレミオもニューアルバム出すけどスルーの方針で。
そういや3月末にはアジカンのソラニンとかUVERとかがあって、
4月にはHAPPYと魔法の料理の2週連続リリース、
そういえばレミオもニューアルバム出すけどスルーの方針で。
昨日満を持してフラゲ。
Disc1は全シングルを逆時系列順に並べてまして。いいねいいね。
あんま好きじゃないSamanthaとJasperとBANZAI以外はイイ曲しかない。
何回も聴いてるとYou bet!も初聴より全然印象がいい。
Disc2は未発表曲とかカバー曲とかコラボ曲。
こっちはあんま好きくないけど、未発表曲のカメレオン2世とリリアン、カバーのマシマロがイイ。特にマシマロ。短くていとよろし。OH PRETTY WOMANもいいよ。
Disc1は全シングルを逆時系列順に並べてまして。いいねいいね。
あんま好きじゃないSamanthaとJasperとBANZAI以外はイイ曲しかない。
何回も聴いてるとYou bet!も初聴より全然印象がいい。
Disc2は未発表曲とかカバー曲とかコラボ曲。
こっちはあんま好きくないけど、未発表曲のカメレオン2世とリリアン、カバーのマシマロがイイ。特にマシマロ。短くていとよろし。OH PRETTY WOMANもいいよ。
若者のゆく先に光あれ
2009年8月25日 音楽 コメント (2)最近はベボベとバンプの波が僕に来ています
特にベボベはいつになくきている
どうしよう 今度のアルバム買っちゃおうかな
バンプは特にダンデライオンがきています
久しくブームが遠ざかってるのはソウルドアウトとアジカンか
レミオもRADもUVERもこないだ来たし
てか生理現象かのようにブームの調節が出来ないのが意味不明だが
特にベボベはいつになくきている
どうしよう 今度のアルバム買っちゃおうかな
バンプは特にダンデライオンがきています
久しくブームが遠ざかってるのはソウルドアウトとアジカンか
レミオもRADもUVERもこないだ来たし
てか生理現象かのようにブームの調節が出来ないのが意味不明だが
久々の音楽の話
といってもJPOPにあらず
エレクトーンついでに山野楽器に久々に行ってみたら楽譜が凄く増えていた
7月に行ったときはしょぼかった合唱譜もそれなりにあってつい読んじまったぜ
あとで調べたら8月の新刊ばっかりだったみたい
面白そうなの買っちゃおうかと思ったけど
持ち合わせと「買ったところで」ってので断念
いやでも1500円くらいだし買っておきゃよかったかな
月曜に買うか
といってもJPOPにあらず
エレクトーンついでに山野楽器に久々に行ってみたら楽譜が凄く増えていた
7月に行ったときはしょぼかった合唱譜もそれなりにあってつい読んじまったぜ
あとで調べたら8月の新刊ばっかりだったみたい
面白そうなの買っちゃおうかと思ったけど
持ち合わせと「買ったところで」ってので断念
いやでも1500円くらいだし買っておきゃよかったかな
月曜に買うか
夢みたものは ひとつの幸福
ねがったものは ひとつの愛
山なみのあちらにも しずかな村がある
明るい日曜日の 青い空がある
日傘をさした 田舎の娘らが
着かざって 唄をうたっている
大きなまるい輪をかいて
田舎の娘らが 踊りをおどっている
告げて うたっているのは
青い翼の一羽の 小鳥
低い枝で うたっている
夢みたものは ひとつの愛
ねがったものは ひとつの幸福
それらはすべてここに ある と
ねがったものは ひとつの愛
山なみのあちらにも しずかな村がある
明るい日曜日の 青い空がある
日傘をさした 田舎の娘らが
着かざって 唄をうたっている
大きなまるい輪をかいて
田舎の娘らが 踊りをおどっている
告げて うたっているのは
青い翼の一羽の 小鳥
低い枝で うたっている
夢みたものは ひとつの愛
ねがったものは ひとつの幸福
それらはすべてここに ある と
今日美容院で流れてた曲
愛のバクダン/B’z
you/倖田來未
島人ぬ宝/BEGIN
Secret of my heart/倉木麻衣
crush the window/Dragon Ash
マイペース/SunSet Swish
ゆるぎないものひとつ/B’z
愛が呼ぶほうへ/ポルノグラフィティ
それがすべてさ/福山雅治
MISIAの何か
Choo Choo TRAIN/EXILE
泣いちゃうかも/モーニング娘。
ボーイフレンド/aiko
Jasper/木村カエラ
染まるよ/チャットモンチー
Forever Love/東方神起
夢の蕾/レミオロメン
愛のバクダン/B’z
you/倖田來未
島人ぬ宝/BEGIN
Secret of my heart/倉木麻衣
crush the window/Dragon Ash
マイペース/SunSet Swish
ゆるぎないものひとつ/B’z
愛が呼ぶほうへ/ポルノグラフィティ
それがすべてさ/福山雅治
MISIAの何か
Choo Choo TRAIN/EXILE
泣いちゃうかも/モーニング娘。
ボーイフレンド/aiko
Jasper/木村カエラ
染まるよ/チャットモンチー
Forever Love/東方神起
夢の蕾/レミオロメン
言葉にできないその願いは ぼくが今 受け止めるよ
2009年5月22日 音楽海よ 懐かしい風よ
記憶の奥の僕を呼ぶの
友よ 過ぎし日々よ
こんな僕を置いていかないで
明日も 明後日も
あの子のままで待っているよ
永久に 永久に 変わらぬ日々よ
たまには僕を思い出して
two友
あーりーのーまぁあぁあまのぉおおお
おちゃのこさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさい
カモンレッツゴーエビバデオーウィーシェァザミューゼーッ
失う時が いつか来る事も
知っているの 貴方は悲しい程
それでもなぜ生きようとするの
何も信じられないくせに
そんな寂しい期待で
記憶の奥の僕を呼ぶの
友よ 過ぎし日々よ
こんな僕を置いていかないで
明日も 明後日も
あの子のままで待っているよ
永久に 永久に 変わらぬ日々よ
たまには僕を思い出して
two友
あーりーのーまぁあぁあまのぉおおお
おちゃのこさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさいさい
カモンレッツゴーエビバデオーウィーシェァザミューゼーッ
失う時が いつか来る事も
知っているの 貴方は悲しい程
それでもなぜ生きようとするの
何も信じられないくせに
そんな寂しい期待で
Time Revolution
2009年5月18日 音楽やっぱりギター弾けるとかっこいいよね
でベースがかっこよく正しく弾けるとすごいいいよね
ちなみに演奏してる様子的にはベースが最も好きです
でドラムもかっこいいよね 憧れる
てことでこれは見るべし
この親切さとかっちょよさは異常
ようつべ/watch?v=UUgzaHksMAM
/watch?v=l1rS77-6ZyE
/watch?v=XKF1b3nMB_c
でベースがかっこよく正しく弾けるとすごいいいよね
ちなみに演奏してる様子的にはベースが最も好きです
でドラムもかっこいいよね 憧れる
てことでこれは見るべし
この親切さとかっちょよさは異常
ようつべ/watch?v=UUgzaHksMAM
/watch?v=l1rS77-6ZyE
/watch?v=XKF1b3nMB_c
見上げれば輝きは色褪せず溢れていた
どんな時も照らしてる あの太陽のようになれたなら
うーんなんだかねぇ…複雑な感じだよ
さて
基本的に僕の音楽の好みは
・演奏時間が短い
これ結構大きい
具体的には3分台がいい
例えばアジカンはサビ2回の構成多いから大抵短い
バンプのカルマは3:30で終わる
RADもセツナとか短い
最近のSOUL’d OUTはサビ繰り返しすぎて長くて退屈
でも一概には言えなくて
5分こえる曲でも平気で好きになったりします
他には
・調
基本的にしょっちゅう言ってるのは嬰ヘ長調とその平行調の変ホ短調
バンプはほとんど嬰ヘ
カルマ涙のふるさと花の名プラネタリウムスノースマイル車輪の唄ベルプレゼントギルドダイヤモンド
全部そう
RADだと
なんちって
ホルモンだと
絶望ビリー
レミオだと
海のバラッド明日に架かる橋太陽の下
ELTだと
デージーFeel My Heart出逢った頃のように
SOUL’d OUTだと
スターライトデスティニー
ZONEだと
証シクベ夢のカケラ…mind
GO!GO!7188だと
片想いファイター神様のヒマ潰し
ONE OK ROCKだと
エトセトラ
こんな感じ
どうよ嬰ヘ&変ホ
すげーラインナップじゃね?
多分好きな調を考えると
1 嬰ヘ長調&変ホ短調
2 ホ長調&嬰ハ短調
3 ヘ長調&ニ短調
4 ト長調&ホ短調
5 ニ長調&ロ短調
6 変ホ長調&ハ短調
多分こんな感じになる
ちょっと#寄りかね
ただバラードに関してはヘ長調がかなりきています
次回予告 ヘ長調&ニ短調
どんな時も照らしてる あの太陽のようになれたなら
うーんなんだかねぇ…複雑な感じだよ
さて
基本的に僕の音楽の好みは
・演奏時間が短い
これ結構大きい
具体的には3分台がいい
例えばアジカンはサビ2回の構成多いから大抵短い
バンプのカルマは3:30で終わる
RADもセツナとか短い
最近のSOUL’d OUTはサビ繰り返しすぎて長くて退屈
でも一概には言えなくて
5分こえる曲でも平気で好きになったりします
他には
・調
基本的にしょっちゅう言ってるのは嬰ヘ長調とその平行調の変ホ短調
バンプはほとんど嬰ヘ
カルマ涙のふるさと花の名プラネタリウムスノースマイル車輪の唄ベルプレゼントギルドダイヤモンド
全部そう
RADだと
なんちって
ホルモンだと
絶望ビリー
レミオだと
海のバラッド明日に架かる橋太陽の下
ELTだと
デージーFeel My Heart出逢った頃のように
SOUL’d OUTだと
スターライトデスティニー
ZONEだと
証シクベ夢のカケラ…mind
GO!GO!7188だと
片想いファイター神様のヒマ潰し
ONE OK ROCKだと
エトセトラ
こんな感じ
どうよ嬰ヘ&変ホ
すげーラインナップじゃね?
多分好きな調を考えると
1 嬰ヘ長調&変ホ短調
2 ホ長調&嬰ハ短調
3 ヘ長調&ニ短調
4 ト長調&ホ短調
5 ニ長調&ロ短調
6 変ホ長調&ハ短調
多分こんな感じになる
ちょっと#寄りかね
ただバラードに関してはヘ長調がかなりきています
次回予告 ヘ長調&ニ短調
今 LOOKS YOU
2009年4月2日 音楽なんだかんだ言ったって 不安定なんだよ
ああだこうだ言ったって 平和でいたいんだよ
あれやこれや欲張って 人間でいたいんだよ
SO ALL WE NEED IS…様々
神様になったらどうする?
変えたいものばかりでも 泣き笑いのいっぱい詰まった 人生を
神様に逢えたらどうする?
壊したいもの抱えて 十字架背負って 奔走してるんだな 色々
神々 LOOKS YOU LOOKS YOU あるがまま、生きよう 愛すべきこの三千世界
いま LOOKS YOU LOOKS YOU!!!!!!!!!!
ああだこうだ言ったって 平和でいたいんだよ
あれやこれや欲張って 人間でいたいんだよ
SO ALL WE NEED IS…様々
神様になったらどうする?
変えたいものばかりでも 泣き笑いのいっぱい詰まった 人生を
神様に逢えたらどうする?
壊したいもの抱えて 十字架背負って 奔走してるんだな 色々
神々 LOOKS YOU LOOKS YOU あるがまま、生きよう 愛すべきこの三千世界
いま LOOKS YOU LOOKS YOU!!!!!!!!!!
BEST NEW ARTIST VIDEO HOME/清水翔太
BEST ROCK VIDEO オーダーメイド/RADWIMPS ←予想通り
BEST POP VIDEO Jasper/木村カエラ ←予想的中
BEST MALE VIDEO キミ、メグル、ボク/秦基博
BEST FEMALE VIDEO NEW LOOK from 「60s 70s 80s」/安室奈美恵
BEST INTERNATIONAL VIDEO VIOLET HILL/COLDPLAY
BEST HIPHOP VIDEO Fate/ANARCHY ←誰
BEST REGGAE VIDEO EVER GREEN/RYO the SKYWALKER
BEST STORY VIDEO Ti Amo/EXILE
BEST CHOREOGRAPHY VIDEO Dream Fighter/Perfume
BEST ART DIRECTION VIDEO エソラ/Mr.Children
BEST CONCEPTUAL VIDEO ホニャララ/SAKEROCK ←藤沢ルーザーダメだったか。
BEST ALTERNATIVE VIDEO A MAN FROM THE NEW TOWN/YOUR SONG IS GOO
BEST GROOVE VIDEO モノノケダンス/電気グルーヴ ←やはり
特別賞
・BREAKTHROUGH VIDEO そばにいるね/青山テルマ feat.SoulJa
・マキシマム ザ ホルモン(映像作品へのこだわりを評価)
・UKAWANIMATION!(アニメーションプロジェクトへの評価)
BEST CREATOR’S CHOICE GIFT/Mr.Children
BEST YOUR CHOICE オーダーメイド/RADWIMPS
BEST DIRECTOR 児玉裕一
BEST VIDEO OF THE YEAR モノノケダンス/電気グルーヴ ←うおおっ
BEST ARTIST 安室奈美恵
アルトコロニーの第一定理
2009年3月21日 音楽
久々にレビューをね。
3/10に学校帰りにレミオベストと一緒に購入。ずっと聴いてました
1 タユタ
先行配信とか聞いてなかったから初聴。
静かな雰囲気のまま最後まで行くのか、と驚き。
調というかコードがかなり動きます。
「るーーーーのーーーーー」の和音がミソですね。
ト短調で来ててここでAsus4に行ってサビでニ短調と。
Dm→C→G→A→B♭→C→F→E→Am→B♭→C→Dm→B♭→C→Gmでト短調に戻ると。太字はグッとくる進行。サビでコードがここまでせわしいのもなかなかない気が。静かなのに。
2番サビは
Dm→C→G→A→B♭→C→F→E→(イ短調に)→Am→G→Dm→E→F→G→Am
でAmの次からAとB♭を行き来してるからニ短調ですね。
しかし、1番サビと2番サビの差とか聴いてると「オーダーメイド」を露骨に思い出すドラムとかのアレンジ。
個人的にはAm→B♭という進行が味を出してる気がします。
最後のサビがあれだけで終わるのにはびっくり&やや残念でしたが、1番2番の雰囲気は好き。
2 おしゃかしゃま
これはPV見てたから曲は全部聴いてた。
CDで聴くとすごくペタペタしたアレンジだったのだなと気付きます。リバーブの面白い感じ。
でサビ最初Dm→Amだったんですね。ずっとDm→Dm/Cかと思ってた。Amでよかった。
歌詞の中身もそうですが、やっぱりここまで歌詞が詰まってるのは僕の好みです。
曲も短いし。
ニ短調だけど、間奏の前の部分以外はヘ長調っぽくならないのが特徴でしょうか。
タユタで疲れて適当になってきた
3 バグパイプ
いかにも英語詞の曲だ。
イントロと違ってAメロでドラムが早く刻んでるのがいいですね。
ただこの曲の場合サビがあまりグッと来ませんね。
メロディードレミレドレミレドレミレドレミレ…ばっかりなわけだし。
英語詰め込んでるのは好きだけど、ここまで単調なメロディーしつこく繰り返されてもあまり…という感じでしょうか。
短いけどね。ハ長調だし和音としての響きも素朴すぎるのかなぁ。
4 謎謎
ちょっと長いかなぁ。歌詞カード見ながら聴くとなかなか進んでかなくていらいらします。
最初に声を変えてるのはまあいいんじゃないでしょうか。つまり、個人的にどうでもいいと。
曲の流れとか盛り上げ方とか1番のサビがABからそのまま突っ込んだような感じで2番サビ以降のサビはサビ単体としてのアレンジがあるみたいなそういうとことか、好きではあるんだけども。ちょっとクリーンすぎるかもね。
どこも歪んだところがないというか。お遊び的なものが演奏面であんまないような。
いやこういう曲にお遊びあるのおかしいだろうけどね。
ここまで4曲にあまりそういうお遊び的なものがなかった気がして
で曲も長いからそれを打破するアクセントみたいなものが欲しかった気がします。
アレンジとしてはセプテンバーさんに近かったりするのでしょうか。
3/10に学校帰りにレミオベストと一緒に購入。ずっと聴いてました
1 タユタ
先行配信とか聞いてなかったから初聴。
静かな雰囲気のまま最後まで行くのか、と驚き。
調というかコードがかなり動きます。
「るーーーーのーーーーー」の和音がミソですね。
ト短調で来ててここでAsus4に行ってサビでニ短調と。
Dm→C→G→A→B♭→C→F→E→Am→B♭→C→Dm→B♭→C→Gmでト短調に戻ると。太字はグッとくる進行。サビでコードがここまでせわしいのもなかなかない気が。静かなのに。
2番サビは
Dm→C→G→A→B♭→C→F→E→(イ短調に)→Am→G→Dm→E→F→G→Am
でAmの次からAとB♭を行き来してるからニ短調ですね。
しかし、1番サビと2番サビの差とか聴いてると「オーダーメイド」を露骨に思い出すドラムとかのアレンジ。
個人的にはAm→B♭という進行が味を出してる気がします。
最後のサビがあれだけで終わるのにはびっくり&やや残念でしたが、1番2番の雰囲気は好き。
2 おしゃかしゃま
これはPV見てたから曲は全部聴いてた。
CDで聴くとすごくペタペタしたアレンジだったのだなと気付きます。リバーブの面白い感じ。
でサビ最初Dm→Amだったんですね。ずっとDm→Dm/Cかと思ってた。Amでよかった。
歌詞の中身もそうですが、やっぱりここまで歌詞が詰まってるのは僕の好みです。
曲も短いし。
ニ短調だけど、間奏の前の部分以外はヘ長調っぽくならないのが特徴でしょうか。
タユタで疲れて適当になってきた
3 バグパイプ
いかにも英語詞の曲だ。
イントロと違ってAメロでドラムが早く刻んでるのがいいですね。
ただこの曲の場合サビがあまりグッと来ませんね。
メロディードレミレドレミレドレミレドレミレ…ばっかりなわけだし。
英語詰め込んでるのは好きだけど、ここまで単調なメロディーしつこく繰り返されてもあまり…という感じでしょうか。
短いけどね。ハ長調だし和音としての響きも素朴すぎるのかなぁ。
4 謎謎
ちょっと長いかなぁ。歌詞カード見ながら聴くとなかなか進んでかなくていらいらします。
最初に声を変えてるのはまあいいんじゃないでしょうか。つまり、個人的にどうでもいいと。
曲の流れとか盛り上げ方とか1番のサビがABからそのまま突っ込んだような感じで2番サビ以降のサビはサビ単体としてのアレンジがあるみたいなそういうとことか、好きではあるんだけども。ちょっとクリーンすぎるかもね。
どこも歪んだところがないというか。お遊び的なものが演奏面であんまないような。
いやこういう曲にお遊びあるのおかしいだろうけどね。
ここまで4曲にあまりそういうお遊び的なものがなかった気がして
で曲も長いからそれを打破するアクセントみたいなものが欲しかった気がします。
アレンジとしてはセプテンバーさんに近かったりするのでしょうか。