2007年・11月 好きなシングル

・weeeek/NEWS(11/7)

GReeeeNがいい仕事してる。てか儲けてる。
ジャニーズ的には、「ラップだし歌下手でもソロが作れる」→「加藤と小山もそれなりにスポットを当てられる」→「おいしい」でしょうね。

・SPEED KING/RIP SLYME(11/7)

ぶっちぎりぎりだ。なんか新鮮だった。

・アフターダーク/ASIAN KUNG-FU GENERATION(11/7)

たまにあるアジカンの「ふつうの」曲ですな。相変わらずサビ2回で3分ちょいというおいしい時間設定。

・浮世CROSSING/UVERworld(11/14)

SHAMROCKともろかぶりな曲調ですがw

・罠/THE BACK HORN(11/14)

最初のきっちり4拍子が面白かったw
とりあえず疾走感があっていいですね。特にサビ。終わり方も好み。PVの山田くん(←ボーカル)は顔の角度が必ず微妙に左向きで流し目になってるw

・世界はまわると言うけれど/GARNET CROW(11/14)

転調いいね。異名同音転調w

・KISSして/KOH+(11/21)

水酸化カリウムの陽イオン?w
ガリレオ見てました。とりあえず何よりも最終回はタイトルのセンスがなさすぎたと思いますw
絶対アレで視聴者減っただろw

・無限の風/奥田民生(11/21)

曲の一番最後が特にツボ。「リズムをとりなーがらー太陽を背負ってー」←ここ

・COZMIC TRAVEL/SOUL’d OUT(11/28)

息継ぎの暇がないところがgood。1st verseも今までとちょっと違う感じでいいね。ただPVがやっぱりちょうどいい長さだと思う。原曲のREVOLUTIONとかうざすぎだろ。

☆他のやや好きな曲

・魁!ミッドナイト/RIKI(11/7)←PVのダンスは必見
・付き合ってるのに片想い/Berryz工房(11/28)←なm(ry つまりどういうことかというと、今までのこいつらの曲の中ではなかなかいいほうだと思うw

2007年・10月 好きなシングル

・SUPER LOVE SONG/B’z(10/3)

きつそうだけどねw

・TONGUE TE TONGUE/SOUL’d OUT(10/3)

神神。テンポ速くないけどDream Driveの雰囲気とMagenta Magenta的なノリを合わせた感じ。

・DAYBREAK’S BELL/L’Arc〜en〜Ciel(10/10)

ピアノとバンドだけのシンプルな構成が雰囲気出てる。サビの裏声もかなり好き。

・Discommunication/9mm Parabellum Bullet(10/10)

とにかく勢いですw

・LIBERTY/Salyu(10/17)

レドシラーシドレ、っていう階段メロディーが好きw

・花の名/BUMP OF CHICKEN(10/24)

シングルのストリングス多目verの方が好き。スノースマイルと同じC#7/B使ってますねw
個人的にはサビで声をかぶせてハモらせてるのが好きです。F#に最初はC#でもう1回目はE♭っていう。#と♭ごちゃ混ぜなのは気にしないで下さいw

・メーデー/BUMP OF CHICKEN(10/24)

カルマより遅めだけどずっとギターロックなのがおいしい。

・Yellow/木村カエラ(10/24)

カエラのロック系の歌の中では結構いいほうだと思う。「顔色なら色々」とか面白いねw

・エトセトラ/ONE OK ROCK(10/24)

Nephilim的な部分あるね。とにかく変ホ短調。これでガリガリいってます。

・夕陽を見ているか?/AKB48(10/31)

まさかのAKBwww
夕陽が沈む「空を」←ここのオクターブ上がりがいいね。

☆他のやや好きな曲

・ストロングスタイル/KREVA(10/3)
・芸スクール漢組!!/仙台貨物(10/10)←知ったときは衝撃だったw
・あなたがここにいる理由/Rie fu(10/24)
・イソブラボー/中ノ森BAND(10/24)
・旅立ちの唄/Mr.Children(10/31)
・Doubt & Trust〜ダウト & トラスト〜/access(10/31)
・よろこびのうた(あ〜ね)/藤兵衛ドンと農民たち(10/31)←これはなんというか…、ネタwwww

アルバム曲より

・P.S.S.O.S/長澤知之(from「P.S.S.O.S」  (10/3))
・脳内トラベラー/GO!GO!7188(from 「569」  (10/24))


一気に4連続更新。

体温も測らなきゃ

2007年12月27日 音楽
2007年・9月 好きなシングル

・橙/チャットモンチー(9/5)

イントロ最初拍を捉え間違えてたw
ぷりーーーーずどんごーーーーーえにーーーわあああ。

・MEGALOPOLIS PATROL/SOUL’d OUT(9/5)

PVカットが痛すぎる。いいとこは速度が上がったこと。

・5000マイル/Rie fu(9/5)

5000マイ「ルを」の下がるところがツボ。「Take your time」の和音もいいね。

☆他のやや好きな曲

・Happiness/嵐(9/5)

漢文も読まなきゃ

2007年12月27日 音楽
2007年・8月 好きなシングル

・every little thing every precious thing/LINDBERG(8/1)

嬰ヘ長調イイ。球児、球児。サビがいい。

・ALONES/Aqua Timez(8/1)

LINDBERGもだけど、オレサビでのなんていうんだ??度の為の?度?が好き。

・青春ライン/いきものがかり(8/8)

「僕らは今 走り出すよ」がいいね。どっかで微妙に聞いたことがあるような雰囲気があるよねいつも彼女ら。

・休憩時間10分/宇浦冴香(8/8)

これはイイ!「勉強キラーイ」の和音外音一切なしで張り上げてる感じがw

・MY HEART DRAWS A DREAM/L’Arc〜en〜Ciel(8/29)

なかなか「普通」にいい、ってとこでしょうかね。イントロといいサビといいギターがいい。

☆他のやや好きな曲

・群青/スピッツ(8/1)
・シャカビーチ〜Laka Laka La〜/UVERworld(8/8)
・キラメキアワー/Every Little Thing(8/8)
・Alice in Wonder Underground/BUCK-TICK(8/8)←見た目より全然ポップで澄んだ声w
・夏空グラフィティ/いきものがかり(8/8)
・奇跡/シュノーケル(8/8)
・GREEN DAYS/槇原敬之(8/15)
・Ladybird girl/the pillows(8/15)
・LIFE/中島美嘉(8/22)
・真夏のオリオン/INFINITY 16 welcomez MINMI,10-FEET(8/29)

2007年・7月 好きなシングル

・Nephilim/abingdon boys school(7/4)

実は壮大なバラードもたまにツボ。しかもこれそれでいて4分ちょいという名作。

・FREE/ERIKA(7/4)

選出基準が微妙なんだがw
とりあえず本人の性格以外は曲として嫌いな部分がないのでw
最後のサビの前の一瞬止まるのとか好きね。

・マリンスノウ/スキマスイッチ(7/11)

声嗄れすぎねw
正統派ってとこでしょうか。

・SPELL MAGIC/Acid Black Cherry(7/18)

PVはなかなかの力作。唄としては微妙に盛り上がりにかけるけどね。

・シャナナ☆/MINMI(7/18)

Sha na na...
途中の演歌うけるw
これは名曲だ。サビの口ずさみやすさがはんぱない。

・真夏の条件/Base Ball Bear(7/18)

「わお わお」ですな。

・努努-ゆめゆめ-/ONE OK ROCK(7/25)

サビで転調がちょっと好み。ONE OK ROCKいいな。短いし。

☆他のやや好きな曲

・SUMMERTIME feat.VERBAL/DOUBLE(7/4)
・涙のイエスタデー/GARNET CROW(7/4)
・OSCA/東京事変(7/11)
・星/SOPHIA(7/18)
・イケナイ太陽/ORANGE RANGE(7/18)←PV結構好き。
・熱帯夜/RIP SLYME(7/25)

2007年・6月 好きなシングル

・Surfer King/フジファブリック(6/6)

「サーファー気取り アメリカの彼」
「メメメメメリケーン!!!!」
がナイス過ぎた。

・真夏のダンスホール/GO!GO!7188(6/28)

GO!GO!にしては明るめ。近距離恋愛よりはレトロ。けど「脳内トラベラー」の方が好きだなw

☆他のやや好きな曲

・お・ま・え ローテンションガール/グループ魂に柴咲コウが(6/13)
・世界が終わる夜に/チャットモンチー(6/20)
・Mahaloha/伊藤由奈 with Micro of Def Tech(6/27)
・空色デイズ/中川翔子(6/27)


6月は不作?
2007年・5月 好きなシングル

・RUN/レミオロメン(5/9)

サビのコードとか好み。蛍より全然いい。

・明日晴れるかな/桑田佳祐(5/16)

遅いんだけど心地よいぜ。サビも覚えやすいし。

・愛唄/GReeeeN(5/16)

いい。ストレートで。

・真っ赤な糸/Plastic Tree(5/16)

バラード?だけどギターが鳴ってていい。今まで「雪蛍」のイメージが強かったんだけどちょっと違った感じ。てか「雪蛍」も相当前だな。

・修羅/DOES(5/16)

短くて疾走感あっていいね。サビのメロディーも。あと「一、」とかの後の「イエイエ」はツボ。

・ドラマチック/Base Ball Bear(5/16)

ハ長調でシンプルなのが適度にいい感じ。セキネ嬢のコーラスがいいね。AメロのF弾きっ放しのギターとかも好み。

・Thinking of you/WISE(5/23)

ライムが自然でいい。JAN. to DEC.のあたりが特に。

・endscape/UVERworld(5/30)

復帰作。サビで思い切って止めたあたりが斬新。PVも結構好みだったりする。

☆他のやや好きな曲

・また帰るから/アンダーグラフ(5/2)
・銀色の空/redballoon(5/9)
・HOWLING/abingdon boys school(5/16)
・明日天気になぁれ/ゆず(5/23)←サビのC#まであがるとこが好き
・恋する■エンジェル■ハート/美勇伝(5/23)←ハロプロはこういうストレートな路線の方が今はいいんじゃないかな。最近セクシー路線とロリコン路線に走ってる気がするし。
・ツキアカリ/Rie fu(5/23)←Rie fuの独特の声と発音とメロディーがいい感じ。


5月は豊作。

天皇誕生日

2007年12月23日 音楽
2007年・4月 好きなシングル

・ハロー・ハロー/Superfly(4/4)

声とコード進行がよかった。

・抱きしめたい/Base Ball Bear(4/4)

イントロのギターとか全体の雰囲気が好き。

・女子たちに明日はない/チャットモンチー(4/18)

サビじゃないとこがいいね。

・内秘心書/ONE OK ROCK(4/25)

ボーカルは元NEWSで森進一の息子の森田貴寛(Taka)。声芯があっていいね。

☆他のやや好きな曲

・パンキッシュ☆/mihimaru GT(4/4)
・Positivity/Spontania(4/4)←Microそのものだったのがおかしかったw
・ルキンフォー/スピッツ(4/18)←サビのコード進行が意外だった。
・GHOST/BEAT CRUSADERS(4/18)←サビとかdimの和音が好き。ただビークルにしては微妙かも。
・空の奇跡/CHEMISTRY(4/25)←久々の感じ
・Awaking Emotion 8/5/ウエンツ瑛士(4/25)←なかなかだと思う
・Hero’s Come Back!!/nobodyknows+(4/25)←久々。g-ton離脱は痛いと思う。だみ声ノリダファンキーシビレサスは健在。
・STONE COLD BREAK/10-FEET(4/25)←サビのメロディーに惹かれる。そしてPVがすごい。

2007年・3月 好きなシングル

・CHE.R.RY/YUI(3/7)

こーーいーーしちゃったんだたぶん。素直なアレンジがいい。

・桜日和/星村麻衣(3/7)

サビよし。君と〜のとこでB(ベー)までしか上がらないあたりが落ち着いててむしろいい。

・茜空/レミオロメン(3/14)

NHKの番組で思いっきり外してましたが。第一印象微妙だけど聞いてるうちに頭から離れなくなります。

・あした/aiko(3/21)

デビューシングルの再発売。これ今までのaiko史上で一番いい歌じゃね?なんか広瀬香美っぽいとこある。ニ短調なんだけどすごい暗いわけじゃなくて後ろのビートが利いてる。

・胸いっぱい/GOING UNDER GROUND(3/21)

サビ前の転調がよかった。

・HIGH G.K LOW〜ハジケロ〜/GReeeeN(3/28)

前作とはうって変わってダンスナンバー。PVがすごい良かった。あとサビとかもいいけどブリッジ的な部分(2番と最後の間)がツボ。

アルバム曲

・彩り/Mr.Children(from 「HOME」 (3/14))

ほんわかしてて和みます。ト長調がナイス。

・ぶっ生き返す!!/マキシマム ザ ホルモン(from 「ぶっ生き返す」 (3/14))

ナヲがやっぱ神。サビもメインとってるし。メロディーキャッチーだし。猛獣ドメストレスポールでハリケーン。

・絶望ビリー/マキシマム ザ ホルモン(from 「ぶっ生き返す」 (3/14))

PVがうまい。サビ付近の亮君の美声もやっぱいいけど鍵はナヲだよなw
愛 轟音な音色は生。

☆他のやや好きな曲

・君と月の光/SOPHIA(3/21)
・美しい名前/THE BACK HORN(3/21)←PVが頑張ってる。
・リブラ/ムック(3/21)

アルバム曲より

・チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ/マキシマム ザ ホルモン(from 「ぶっ生き返す」 (3/14))←やっぱナヲ神。



そして一昨日の2月のにムラマサを入れ忘れていたことに気付くw
訂正。

昨日は終業式。
学年集会で顧問決定。うちは福ちゃん。だろうよ。BENNIE K2月にシングル出すよ。

成績は…2学期連続で下降w
個人的には情報の低さにショック。バイザンほどじゃないけどw
株は最後1000万超えてたりしたぜ?課題はミスんなかったと思うんだけどなぁ。
現国はテストは相当良かったけど小論文はコメント両方よくなかったw
結局先学期と同じ点。
あとやっぱり体育は平均いかずw
毎学期なんか1科目落とすんだよなw

で、さいたまさんはドンマイ。

大掃除はオレ頑張った。

Mステレビュー。
もはやこっちが紅白歌合戦の地位だな。

・Hey!Say!JUMP⇒見てない。帰宅前。
・mihimaru GT⇒この曲ノリ的に良くないと思うんだがw あと声嗄れすぎじゃね?
・Aqua Timez⇒なにか非常に微妙な点において欠けるものが(山月記。なんか歌声が一本調子だったのか?
・関ジャニ∞⇒個々人のソロは…ノーコメントだw
・いきものがかり⇒上のレとかちょっときつそうだったけど及第点でしょ。みんな昨日きつそうだったし。空気悪いのかな。
てかキヨエ足案外細いかもw
・タッキー&翼⇒タキツバって踊りに関しては翼の方が断然うまい。
・スキマスイッチ⇒マリンスノウ歌ってくれた!奏じゃなくて一安心。スケールが小さかったけど歌はまあまあ。
・FUNKY MONKEY BABYS⇒DJケミカルwww
・チャットモンチー⇒良かった。なかなかチャット他のこういうでかい番組出ないしw 最後のステップがナイスw
・湘南乃風⇒格好が歌とあってなさすぎだろ。
・槇原敬之⇒特に何も。普通としか。
・絢香⇒最後のアカペラ長かったけど音あんまずれないから安心できますね。声に存在感がありまくり。
・TOKIO⇒長渕の曲だな…って感じ。いつも通りでしょう。
・秋川雅史⇒久々に聞いたw いやこれもいつも通り。
・YUI⇒最初とかもはやバックばっかだった気がw
・V6⇒これライブでやるなら絶対HONEY BEATの方がいいだろ。
・ポルノグラフィティ⇒アキヒト安定してるよねいつも。あとこの人かならず最後「ありがとうございました」とか言うw
・SMAP⇒ひどいでしょ。1曲目はサビでカッコつけたキムタクが微妙にフラットしてたのが。2曲目は、ってか曲自体がなんか変わってるよね。
・コブクロ⇒彼らも大体いつも安定してるよね。前どっかで怪しいときあったけど。
・大塚愛⇒セイ!連発w 歌はまあまあだったんじゃないですか?やっぱ声は昔と変わりましたね。
・嵐⇒マツジュンのソロが…。
・ORANGE RANGE⇒実はRYOの声量が結構あることに気付いた。
・倖田來未⇒歌はうまいと思います。母親が「なんか歌い方雑じゃない?」っていつも言います。
・EXILE⇒あんま聞いてなかった。
・KAT-TUN⇒喜びの歌もKeep the faithもちょっと迫力不足?ラップも声量が。
・福山雅治⇒VSはいい仕事してるよね。群青はこの人らしい歌。半音ずつ上がる典型メロディーですな。
・B’z⇒心配。明らかにサビいつもこれだときついし。ラがきつそう。てか間奏と終わった後明らかに吐き気きてた顔だった。口押さえてたし。酸欠?もう歳なんだから無理しないでいいよ稲葉…。
・DREAMS COME TRUE⇒途切れずに歌いきった美和はさすがだけど、テレビカメラがトークの時から涙を狙いすぎ。それがみえみえで不快。
・平井堅⇒最初音とりづらそうだった。
・RIP SLYME⇒別に悪くないんだけど、会場の人がどういう反応すればいいのか困ってたw
・NEWS⇒錦戸の声量は貴重だったりする。
・aiko⇒横顔。ごめん覚えてない。
・KinKi Kids⇒最近ヒットしないよね。歌も退屈になってきた。
・中島美嘉⇒歌ってる周りの客のペンライトが面白かったw それこそみんなで囲んでいじめてるみたいにすら見えたぞw
・L’Arc〜en〜Ciel⇒いや違う曲歌えよ。DAYBREAK’S BELLとか歌ってほしかったなぁ。
・浜崎⇒最近年始のアルバム曲を年末に歌いまくりすぎでしょ。毎年。あと、明らかに声が切れ切れ。太くて下がり気味。
・Mr.Children⇒ちょっと息きつそうだった。
・絢香×コブクロ⇒安定してた。いいコラボ。
・桑田佳祐⇒まあ普段もライブではあんな感じの声量と音ですよw てかダーリンの時下に歌詞出てただろ。桑田下見すぎだもん。

そして今日。年賀状は全員分書いた。今回テキトーかもw

ちょっと最近テンション低いんですよね。いやいつもかw
コント考えたりしてるけど全然思いつかないw
2007年・2月 好きなシングル

・Picture Perfect/Monkey Majik + m-flo(2/7)

MONKEY MAJIKのコラボシングル3ヶ月連続リリース第1弾。ラップが速くていいですね。

・omajinai 1・2・3/ユハラユキ(2/7)

サビがいい。「かけてみる」あたりが。Aメロとかもよけりゃもっと好きなんだけど。曲が長い(5分半くらい)のとサビじゃない部分がアレンジとか微妙だからなぁ。

・SELFISH GIRL!!/ムラマサ☆(2/14)

英語の発音はムシですがw こういう勢いとテンションでもってく歌が好きw

・GROWN KIDZ/SOUL’d OUT(2/21)

SOUL’d OUTの中ではあんまいいとは思わない。曲が長すぎ。メロディーを歌いすぎ。サビ繰り返しすぎ。2番最初のBridgeも長すぎた。

・見えない星/中島美嘉(2/21)

ハケンの品格。和音外音ってやつですな。

・Flavor Of Life/宇多田ヒカル(2/28)

まあ切ないですな。Ballad Versionがいい選択。

☆他のやや好きな曲

・Heavy Starry Chain/Tommy heavenly6(2/7)
・LONE STAR/キャプテンストライダム(2/7)
・TRAIN/ストレイテナー(2/14)←ここまで3曲はそんなに真剣に聞いてないけどサビのメロディーが好き。
・ストロベリmelody/中川翔子(2/14)←作曲者重要!
・うるわしきひと/いきものがかり(2/14)
・Shine like a star/WISE(2/21)
・WINDING ROAD/絢香×コブクロ(2/28)

アルバム曲より

・L.drunk/木村カエラ(from 「Scratch」 (2/7))



今日は某大会。
今日はダメだった。一応2ベース打ったり、エラーとかフォアボールで出塁はしたけれども。最初三振したし。眩しくて打球の行方分からないし。フライ目測誤るし。ボール落とすし。その他多数。終了後は渋谷のサイゼで遅い昼食を食べて帰還。

1月期

2007年12月19日 音楽
2007年・1月 好きなシングル

・HIROMI/柴田淳(1/11)

暗い曲だけどね。歌詞とかよかったです。PVのオレンジ背景が好き。

・Rolling star/YUI(1/17)

YUIブレークです。長さが3分強とはまさしくストライクゾーーン。勢いがあっていいですね。紅白は拒否したんだろうね。

・この世の限り/椎名林檎×斎藤ネコ+椎名純平(1/17)

どう聞いてもミュージカル音楽ですw
林檎いいよ。

・Snowdome/木村カエラ(1/17)

BEAT CRUSADERSはいい仕事した。神。こういう電子音の要素+ギターロック+ポップは好き。カエラも好き。

・A-L-I-V-E/Foxxi misQ(1/24)

はい、超マイナーグループ〜。日本のデスティニーズチャイルドをめざして結成されたらしい。フォクシミスク。テクノダンスユニット。
「A-L-I-V-E "ALIVE"〜」の部分がツボに入った。

・フェイク/Mr.Children(1/24)

まあバンドで歌わせてもらいましたしw
いい曲ですよ。キーそんな高くないし。あーそういえば最終日一番最後の公演でフェイク超ミスったんだったー思い出して落ち込んだー「あーるひ」があああー

しるしみたいなのよりこういうのがミスチルは好き。PVも刺激的でナイス。

・キンミライ。/ナイス橋本(1/31)

馬面・猫背の動物的人間?w ナイス橋本。本名橋本誠也だったっけ。まあどの曲も似たり寄ったりなんですがw
タイトルと調とメロディーかな。

・解読不能/ジン(1/31)

変拍子。歌詞とボーカルの声が特徴的。とにかく僕は勢いのある短い曲が好きなんですwww

☆他のやや好きな曲

・Lovers Again/EXILE(1/17)
・Baby Don’t Cry/安室奈美恵(1/24)←ヒミツの花園見てたしw
・ウエディング・ソング/斉藤和義(1/24)
・制服が邪魔をする/AKB48(1/31)←これはサビのメロディーとコードが好み。別に歌詞とか人ではないw


1月から1曲選ぶならなんですかね。迷うので保留。

そういえば明日!
某ベネッセファイヤーの影響で大分メンツ変わってるでしょうね。詳しくは全然知らないけどw
重要なのは某ムスコリがいないことだw

orbital period

2007年12月18日 音楽
BUMP OF CHICKEN 藤原基央 CD TOY’S FACTORY Inc.(VAP)(M) 2007/12/19 ¥3,059voyager
星の鳥
メーデー
才悩人応援歌
プラネタリウム
supernova
ハンマーソングと痛みの塔
時空かくれんぼ
かさぶたぶたぶ
花の名
ひとりごと
飴玉の唄
星の鳥 reprise
カルマ
arrows
涙のふるさと
flyby

早速買ったけろ。

感想。とりあえず簡潔に。

まず、

絵本は面白かったよwwwwww
普通に聞きながらゆっくり読み進めていきましたw
うん、なかなか。
てか歌詞カードと一体、ってどうよwww


「voyager」

まあ1曲目です。メロディーは裏声部とか好き。

「星の鳥」

つなぎです。

「メーデー」

実はメーデーとかカルマの存在はこのアルバムで希少な気がする。

「才悩人応援歌」

イントロはリズム掴みづらい。サビのコード進行とかちょっと好み。結構アップテンポ。4分くらいだっけ。好きよ。てかハルジオン。

「プラネタリウム」

シングルまんま。としかいいようがねえ。

「supernova」

シングルまんま。

「ハンマーソングと痛みの塔」

歌詞が印象的。サビがDM7から始まる嬰ヘ長調、なのかなw
まあ基本はずっとイ長調。かな。
リズムが4つ打ちでした。ちょっと新鮮。結構好き。

「時空かくれんぼ」

遅い曲。ちょっと退屈かも。サビのドラムがちょっとなぁ。

「かさぶたぶたぶ」

タイトルの期待にこたえたと思うよwww
1回目の「そこ」は通過速度が速かったw
まあ結構まともにいい曲だと思う。

「花の名」

結構アレンジがシングルに比べてスッキリ聞こえた。
シングルと言うかPVは後ろでシンバルのエコーとか結構残ってるイメージがあったんだけど、全然残ってない。
壮大さが減った気がする。
気のせいかな。もしアレンジ違うならシングルのほうが好き。

「ひとりごと」

まあまあな曲だった印象しかないw
調とかコード進行とかがかさぶたとかぶってたような。

「飴玉の唄」

お、重いぜ基央。

「星の鳥reprise」

つなぎです。

「カルマ」

神。やっぱハイテンポが好き。

「arrows」

長いしちょっと微妙。

てか今回内省的で壮大なバラード、とか静かなバラード、みたいなのが多い気がする。もっとテンポ速めがいいっすなあ。

「涙のふるさと」

超いい曲に聞こえた。arrowsの後で元気出たw

「flyby」

1曲目と繋がってますね。華やかになるとこがいいね。突然で。応答願ウ。


全体として、結構内省的な曲多いかな、と。まあ彼の歌詞だいたいそうだけどね。音としても。

あ、そうだ隠しトラック!!!

ちょっと受けたwwwwwww

あと今回は歌詞ついてないっぽい。まあ、歌じゃねえもんなwww

あと、オリコン年間ランキング発表!!!
今年は最近の風潮がさらに続いてジャニーズの強い年でした。
しかもNEWSとか関ジャニとかヘイセイとか新生グループが強い。これはまだまだジャニーズ時代は続くね。
一万年と二千年前から愛してる
八千年過ぎた頃からもっと愛しくなった
一億と二千年後も愛してる
君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない

ってことは

12000年前    愛し始める・地獄に音楽鳴り始める
↓(8000年過ぎる)
4000年前    もっと恋しくなる

今       愛してる・音楽鳴り止まない

100002000年後     愛してる

ですよね。僕は中身は何も知らないのですけど、4000年前になぜもっと恋しくなったのかがわからないです。
てか今から数えると

縄文時代から愛してて
弥生時代にもっと恋しくなって
今の平成まだ愛してて
さらに天文学的後もきっと愛してる

ってすごい愛ですね。まだ日本人は米を知らないんですよ。土器で日常生活をしている日々から愛していたのです。そして地獄には音楽が生まれていた。

そしてなんと

オチはありませんwww

これどうでもいい日記だから気まぐれで消すかも。

Sha na na na...

2007年8月6日 音楽
MINMI CD Viictor Entertainment,Inc.(V)(M) 2007/07/18 ¥1,260シャナナ☆
MY SONG
Sha na na~Japanese wine~
シャナナ☆ KARAOKE
MY SONG KARAOKE

ネタがないときはレビューという鉄則があったじゃないか。

今日は部活でした。明日も部活です。明後日も部活です。明明後日も部活です。やのあさっては歯医者です。

部活は

こんな紫外線ギラギラの真夏日にテニスをやるほうが頭おかしいかと(ry

そんな中でまたも新入部員登場。なんてーぶ肥大化中です。

「シャナナ☆」MINMI。湘南乃風の若旦那と結婚します。できちゃった人。

メロディーが頭に残る新曲。シャナナナナナナーナナーナーナーナー。

レゲエベースで演歌的なおふざけパートもあって盛り沢山で聞いてて楽しいです。

ただ5分半は長いかな。

あーあ。
テンション上がるきっかけなんかないのかなーあああ(詠嘆

愛唄(あいうた)

2007年6月1日 音楽
GReeeeN JIN CD ユニバーサルJ 2007/05/16 ¥1,000愛唄
Unity

はい、連続レビュー。
またもや5月16日発売、ニッコリ笑顔のマークでおなじみ? GReeeeNの「愛唄」。
これ売れてますね。

彼らの曲は1月のデビュー曲「道」、3月の2枚目「HIGH G.K LOW〜ハジケロ〜」両方聞いてました。

「道」はごく普通のラップの歌。
「ハジケロ」は露骨なパーティチューン。この曲もサビ前のローボイスとかサビのメロディーがなかなか良かったですね。

今回のこれは今までに比べてヒップホップ色が強いような気がします。ストリングスのトラックが。サビの裏じゃないドラムとか。
けどラップ部分はほとんど無くなって歌重視になってます。

これはいわゆる「素人っぽいけど素直に正直に自分の愛を歌う」曲です。もうすでに日本の音楽シーンのひとつのポジションを確立したかもしれないジャンルだw
湘南乃風「純恋歌」、ET-KING「愛しい人へ」とかねw
今までのこのジャンルはレゲエ調だったりだみ声だったりっていうのが普通ですけど、
GReeeeNはそういう素人っぽさじゃない。

ホントに声が高い。
多分2人上のド(ハイ ツェー)をサビで出しまくってます。
そういうとこで声がぶれるのは当然ですから、素人っぽくなりますよね。まあ「道」とかからそうですが。
そこにオクターブ下で低い声担当が重ねてるのもその感じを強めてるかな。
そういう声質とか歌い方の面での純粋さ、まだ洗練されてない感じが受けてるんだと思います。

その高くて幼い声で歌うメロディーが秀逸。
ああいうサビまでの盛り上げ方好きですw
サビは耳に残るし口ずさみやすいし覚えやすいし。
「ただ 泣いて 笑って」っていうとこ、ぐっと来ますね〜w
コード進行はまあありきたりですけど、そこで強いメロディーが来るとそんなことはどうでもいいw

低い声と高い声で歌う軍団というと
どうしてもORANGE RANGEを思い出しますね。
GReeeeNは彼らのようにノリノリな曲をメインにするよりも、
愛唄とかもう少しヒップホップ色の強い歌を歌ってくれると嬉しいなw

そういえば、彼らは歯科医志望で歯科医の試験に受かるまで顔を出さないっていうのがモットーです。
本当は全員瓶底眼鏡でテレビ的にきつい、とかいう理由だったりしてw



おお、レビューで1000文字の勢いだw
今986文字。



1 漢文。いきなり対句の穴埋めに指名される。実は名前を呼ばれたのは初めて。適当に辞書引いたりしてやったら案外うまくできましたw

2 数II。miyaさんと紙オセロの続きをやって、簡単な問題を解いて終了。オセロは20vs44で大敗w

3 サッカー。ドリブルのスキルテスト、後ろの人たちがみんな山さん見てて数えてなかったという悲劇w
まあ多分回数あってるからダイジョウブでしょう。

4 セッキー。梶井基次郎。暇つぶしを見つけるのに苦労したw
しょうがないから去年の文化祭の審査講評を読んでましたw

昼 体実の陰謀でじゃんけんで応援団決め。
ご想像の通り
なってしまいました…。
僕そういうキャラじゃないですよ?w
つうかDiarynoterが4/5ですよ?w
そして最後の最後で勝って免れた
by the wayさんのほうがずっと適任ですよ?ww
パート練はあんなもんだ。

56 物理。思ってたよりマシでしたが、miyaさんと囲碁してましたw
4子、3子、2子。まあ初めてですからw
miyaさんの助言で3連勝しましたw
実験では、ストップウォッチを使って
生茶の手はどのくらいで生くなるか?
を調査w
結果、「志田未来」などと連呼すると
40秒で生くなりますw
そして本人は「速乾性だ」とか言ってましたが
5分経っても濡れたままw

放課後 音楽祭練習。
うーん、ほんとね、言いたいこととか不満はあるんだけどね。
まあしょうがない。指揮者さんもピアニストもいることですしww

終わったのは全体練習なのに4:40。長すぎる。
4組行ったらバスの補習とかやってました。
そこで5:50までAgeさんとmopさんと過ごしてましたw
mopさんのケータイをAgeさんがいじっててw
ちなみに6時から僕はエレクトーンだったんですが、
当然の大遅刻w
6:38着w
まあ偶然次の時間の人が休みだったのでいつも通りの尺でできましたが。

明日は土曜登校。ナーポーリータン。めんどくせー。

そうだ、アクセス元によると
謎のエロサイトから来た人がいるんですが…www

ドラマチック

2007年5月31日 音楽
Base Ball Bear 小出祐介 玉井健二 CD 東芝EMI 2007/05/16 ¥800

最近イチ押しBase Ball Bearの「ドラマチック」。

タイトルと裏腹に劇的じゃない曲調w
普通のポップでありながらギターロックの要素も強い感じがいいですな。
コーラスのセキネ嬢もいい味出してます。

出だしはハ長調でFコードばっかりw
とりあえずここらへんのメロディーが口ずさみやすいし頭に残っていい感じ。

ただボーカルのルックスが…w
なかなか面白いw PVはそいつのアップばっかだしw
セキネ嬢も…うーんw

とにかく久々に音楽について書きたかっただけなのでした。

12 音楽。フランス語のヤツは和音のキレイさは物凄く認めるけど、退屈。嘆きの〜は嘆いてないだろw 高すぎw

34 化学。久々実験。何らかの陰謀で一番最後の班。しかも3人じゃなくて5人。これは窮屈w 黒板も遠い。
実験も終始適当な感じで終わりましたw 白衣忘れたしw
化学も意味わかんないし、つまらないなw

昼 久々にフリー。そのフリーを生かすべく、
メシ食って机の横にしゃがんでぼんやりと英語の勉強w
とてもテンションの下がるw

5 古文。福ちゃん休めよw
土左日記。今までの高2のやつよりはマシ。

6 KBN。文法問題。最初のABで既に6問間違いですよーだw

放課後 音楽祭全体練。この時期って一番やる気が起きないですよねw
もうちょい前だと練習日程が軽いし、もうちょい後だと切迫感と焦りが出てきて必然的にやる気が出てくるし。
「中だるみ」ってやつですなw

で1人帰宅。
そういえば、井の頭の電光掲示の案内。

「中央・総武線緩行は(中略)による遅延のため、
京王線新王線・井の頭線で振替輸送を〜」

やたら長いぞw 「京王線・京王新線」ってことか?
昔も「京王線」が「王線」になってたw

ちょうど帰る途中に雨が降り出して
さっきとか凄かったですね。1分間ずっと雷鳴ってたりしてたし。
雨も滝のようだ。

いつも輝いていたね 少年のまま 瞳はマイフレンド。
Base Ball Bear 小出祐介 玉井健二 CD 東芝EMI 2007/04/04 ¥800

Base Ball Bear「抱きしめたい」。

サビはあまり盛り上がらないで、抑え目でどんどん先へ流れてく曲調です。最高音も地声でF#でサビはEですからそこまで高くもありません。

少し特徴的な歌詞よりも、ボクは何度も繰り返される「抱きしめたい」のメロディーと、ベースコーラスのセキネ嬢(←そう呼ばれてるらしい)とのかぶせ、バックのギターとベースの刻みが印象に残りました。

こういう路線は同じようなポップなロックバンドの中でほんのりとした個性を出してて惹かれます。
「祭りのあと」ではちょっと暗めで和音を凝らせて、
「STAND BY ME」では変拍子で頑張ってましたが、
それよりもアピールのしかたがさりげなくてより惹かれます。

こっからは日記。
今日は昨日雨のため駅におきっぱだった自転車を取りに行くため、家から駅までウォーキング。雲ひとつ無い青空でよかったですね。適度に風もあって。連休中はどっかに自転車で出かけるか。
で、帰ってからはau Music portでケータイにCDを取り込んでみました。とりあえずレミオの「HORIZON」-(プログラム+シフト+MONSTER)とSOUL’d OUTの「Single Collection」を。
micro SD使ってないのでデータフォルダがきつくなりましたw SD買うかw

バイザンがいいなぁと思ったCDTV20位くらいの曲って何でしょうね。ブラフマンとかヒャクシキとかもしやRYO the SKYWALKER?
Superfly 越智志帆 多保孝一 青木和義 Steve Marriott CD ワーナーミュージック・ジャパン 2007/04/04 ¥1,200

Superfly「ハロー・ハロー」。

新人なのにいきなりMステとか出してもらっててそれなりの知名度は出たのかな?

イントロのピアノの音からすぐにボーカルの伸びやかで力強い「ハロー」が聞こえてきます。その「ハロー」だけでちょっと耳を奪われますね。

Aメロはサビと似た入りです。Bメロのブレイク、というかあの止めがいいですね。「てーらーうー (ドン)」っていうw

サビも声は力強いんですけど、その中で「偶然ででぇあってもー」っていう「偶然で出会っても」の「で出」の部分の滑らかさ・抜き方が目立って力量が窺えます。

全体的にD♭→G♭→A♭→F(Aメロは多分Fm)→B♭mという進行を軸にしてます。このFみたいな?度の和音(であってるっけ?w)は微妙に存在感があって惹かれます。「メロディアス」って言うのかなぁw
バックがギターを聞かせてるのもなかなか。

LOVE PSYCHEDELICOを力強くしたような構成なのかな。
いい曲がこのまま作れたら面白い存在ですね。

第2弾@GHOST

2007年4月29日 音楽
BEAT CRUSADERS ヒダカトオル CD DefSTAR RECORDS 2007/04/18 ¥1,500

第2弾はBEAT CRUSADERS「GHOST」。

イントロのコード進行がツボ。A→F#dim7/C(Cdim7?)→C#mかな?
ディミニッシュに危うさがあってまさしく「幽霊」ですねw

サビの入りから終わりまでのコード進行もいい。「in the world〜wow」のF#が特にw

気になったのは最後のフェードアウトが長いこと。後をひく感じはあるけれどちょっと間延びしてるかな?w
あとは英語のアクセントの位置がメロディーのせいでずれてる箇所とかは気になりますね。まあ不可避だけど。

ボクは基本的に長い曲より短い曲が好きなので、「FEEL」の方が好みですw
リュ・シウォン Yutakeda Mo’doo-! GiFT PIPELINE PROJECT KAZ 園田凌士 AKIRA SATO CD 徳間ジャパンコミュニケーションズ 2007/04/18 ¥1,500BABYLON

Spring blows
BABYLON (インスト)

第1弾はリュ・シウォン「BABYLON」。

これはツッコミどころ満載ですw
今までの彼のシングルは「桜」「ひまわりのRhapsody」などに見られる、オバさんたちを意識したちょっと昔のアイドルの曲か、
「夏の夢」「Only One」など韓流歌手にありがちなバラードのどちらかだったのですが、

今回のはちょっとどうなのかねぇw
ダンスチューンでした。
舌足らずで抑揚の無い日本語で
ビバ歌え!!!
とか言われるとちょっと雰囲気が壊れる気がw

サビの歌詞も「いいんじゃない?(lie lie lie)
ダメじゃない?(no no)」って感じでどうも恥ずかしいw

今までの路線のほうが無難でいいと思うんですが、
まあチャレンジだったってことでしょうかね?w

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索